徹底解説14選!ギターを始めるのに必要な物は?/その④

「徹底解説14選!ギターを始めるのに必要な物は?」のシリーズ記事「その①・②・③」に引き続き、ロック・ポップス・ジャズ・ブルースなど、様々なジャンルで活躍する花形楽器の一つ、「エレキギター」を始めるときに必要なものとその価格などについて、初心者のあなた向けにわかりやすく丁寧に解説していきたいと思います。

このシリーズ記事では、ギターを始めるのに必要なもの14種をご紹介しつつ、前回のその③では「シールドケーブル」と「ギターアンプ」について解説してきました。今回はその続編として「チューナー」と「ギターの弦」の解説を進めて行きたいと思います。チューニングは楽器演奏の基本中の基本。ぜひしっかり読んで知識を身に着けて下さいね!
それでは早速始めましょう!

筆者である私「あき☆らっと」はエレキギター歴30年超。今でも月一回ほどのペースでジャズ・フュージョン系ライブに参加し人前で演奏する場に立っています。都内の音楽スクールに通い著名な方に師事した事もあり、ライブ現場での経験とノウハウを積み上げて来た、こんな私ならではの経験と広い視点から、ギター初心者のお役に立てるような情報をわかりやすく丁寧にお伝えしたいと思います。

\ この記事を読むとこんな事がわかります /
・エレキギター初心者がギターを始めるのに必要ものって何があるの?
・必要なものはだいたいいくらくらいなの?

・どんなものを購入したらいいの?

目次

エレキギターを始めるために必要なものは何があるの?価格はいくらくらい?

チューナー

出典:PhotoAC

楽器演奏の前に音程を調整するための必需ツールの「チューナー」。一般的なカードくらいのサイズのものやクリップ式など様々なスタイルの物があり、色や形状、機能や価格も様々。チューナーを使って音程をぴったり合わせて演奏するのは気持ちの良いものです。
しかし、演奏前にチューニングをするのはちょっと面倒なので省略してしまう人も意外と多いものです。音程のずれた楽器演奏は気持ちの良いものではありません。カラオケでちょっと音程のずれた歌を歌うおじさんのような物悲しいことになりかねません・・・。練習やバンドで合奏するなど、ギター演奏の前には必ずチューナーを使ってチューニングをしましょう。

《価格帯の目安》
クリップタイプ:約1,500円~
カードタイプ :約2,000円~
エフェクタータイプ:約10,000円~
 ※あくまで購入価格帯の目安です。

初心者はまずは「クリップタイプ」から

チューナーは様々なスタイルのものがありますが、初心者のあなたの場合は「クリップタイプ」がおススメかなと思います。クリップにチューナーがくっついているような形状で、使い方は、ギターのヘッドに挟んだ状態でギターを弾くだけ。その振動で音程を計ります。最大のメリットは、シールドケーブルを繋がなくてもすぐにチューニングができる事や、コンパクトなサイズによる持ち運びの手軽さ。価格帯的にもリーズナブルなものから購入可能なのがなによりも初心者に嬉しいところ。
安価なものだとキャリブレーションが440Hz固定のものもあるので、442Hzチューニングが基本である吹奏楽などで使いたい方はキャリブレーションの調整機能があるものを選びましょう。
KORG ( コルグ ) / AW-LT100G クリップチューナー(サウンドハウス)

チューナーは大きく分けて3種類

チューナーは大きく分けて3種類に分類できます。それぞれに可搬性や機能性などの特徴があるので目的に応じたものを選びましょう。

①クリップタイプ(※初心者におススメ!)
 → クリップにメーターがついたような形状のチューナー。
 ・小さくて持ち運びがとてもラク。
 ・ヘッドに直接取り付けるだけなのでラク。
 ・安価なものもありとても購入しやすい。
 ・うるさい場所などでは計りずらい時がある。
 ・小さいので紛失するリスクがある。

②カードタイプ
 → 一般的なカード程度のサイズのチューナー。
 ・シールドを刺して使え、感度・精度ともに良く使い易い
 ・比較的どこのお店にも置いてあり手に入りやすい
 ・比較的安価なものもあり購入しやすい。

③エフェクタータイプ
 → エフェクターと共に足元にセッティングして使うタイプのチューナー。
 ・エフェクターボードに組み込む事でセッティングの手間が省ける
 ・ステージ上の暗い場所などでも明るく光るため視認性が良い
 ・重量があるので持ち運びに多少難がある
 ・野外の本番明るい場所などでは見にくい場合がある。

《筆者が使っているチューナー》
・LOUIS LCT7(クリップ型)
ふらっと訪れた近所のオレンジ色のロゴの楽器屋さんで購入しました。クリップ型チューナーならではの手軽さが充分に活かされたコンパクトなサイズ感で、いつでもどこでもサッとチューニングができるため重宝しています。442Hzチューニングが基本である吹奏楽などで演奏する際もキャリブレーション調整ができるのでとても便利です。バッテリーはコイン型リチウム電池式ですが結構長持ち。現在は後継機種に変わって液晶画面も大きくなり、さらに使い易くなっているようです。
LOUIS LCT-Z(島村楽器)

・マルチエフェクターのチューナー機能を使う
今回ご紹介した3種のチューナーにはない方法ですが、ライブの最中にチューニングする際は、いつもマルチエフェクターのチューナー機能を使ってチューニングしています。足元のペダルスイッチでオン・オフができるので弾きながらの操作も可能でかつ視認性も良好荷物も減らせるので一石二鳥以上の使い勝手となり非常に便利です。筆者であるあき☆らっとはマルチエフェクターを複数台所有していますが、例えばBOSS(ボス)のGT-1やMOOER(ムーア―)のGE200など、ほとんどのマルチエフェクターに標準の機能になっています。
BOSS ( ボス ) / GT-1 マルチエフェクター(サウンドハウス)

ギターの弦

出典:PhotoAC

ギターに張られた6本の「弦」を弾く事で音が鳴る楽器であるギター。弦は太さや素材なども各メーカーがさまざまな商品を出しているため選び方も人それぞれで好みも広く分かれるものです。
エレキギターの弦はクラシックギターなどにくらべて弦が細く切れやすく、また、サビも出やすいため定期的に交換する必要があります。特にサビはギターにとって大敵で、滑りが悪くなり引っかかりが出る事による演奏面への影響や、劣化による音程の不安定化など音楽的にも致命的な影響をもたらします。
ギターの弦は良い音を鳴らすため非常に大切な楽器の一部。自分好みの弦を見つけて楽しく快適なプレイを目指しましょう!

《価格帯の目安》
激安セット弦 :約250円~
ニッケル弦  :約700円~
コーティング弦:約1,300円~
 ※いずれも6本セットの価格です。
 ※あくまで購入価格帯の目安です。

初心者はまずは一般的な「ニッケルワウンド弦」から

エレキギターの弦はニッケル製やステンレス製、コーティング弦などがありますが「ニッケル製」が一般的です。
初心者のあなたの場合はまずは一般的な「ニッケルワウンド製」の弦がおススメかなと思います。エレキギターのニッケル弦では「Ernieball(アーニーボール)」製が超定番。一度は試してみる価値がありますし、標準的なエレキギター弦の感覚を得るのに適しています。
ERNIE BALL ( アーニー・ボール ) / Super Slinky #2223(サウンドハウス)

価格面をもっと抑えたい方には楽器通販大手のサウンドハウスがプロデュースするブランド「PLAYTECH」のエレキギターセット弦「EGS」シリーズが非常に安価なため気軽に使う事ができますよ。とにかく激安な価格で、1セット税込み250円~購入可能(2022/9/28現在)となっているため気兼ねなくバンバン使う事ができます!
PLAYTECH ( プレイテック ) / EGS-0942 エレキギター弦(サウンドハウス)

エレキギターの弦は大きく分けて3種類

①ニッケル弦(※初心者におススメ!)
 → ピアノ線にニッケルを巻いた作りのスタンダードな弦。
 ・柔らかくて弾きやすい。
 ・比較的安価で購入しやすい。
 ・周波数レンジが広くクリアなサウンド。
 ・比較的錆びるのが早い

②ステンレス弦
 → 硬いステンレス製(鋼鉄とクロームの合金)の弦。
 ・汗や汚れに強く錆びにくく長持ち
 ・ニッケル弦に比べて明るくシャープなサウンド
 ・ニッケル弦に比べて硬いためフレットの摩耗が激しい。

③コーティング弦
 → 特殊な塗膜でコーティングされた弦。
 ・錆びにくく通常の弦より3~5倍程度長持ちする。
 ・なめらかな弾き心地フィンガーノイズも出にくい
 ・音質は少し高音が控えめな温かいサウンド。
 ・価格が高価。ただし長持ちなためトータルコスパは良い

《筆者が使っている弦》
・ELIXIR NANOWEB ( エリクサー )(コーティング弦)
当初は一般的なERNIE BALL ( アーニー・ボール )製のニッケルワウンド弦を使っていましたが、やはり日々弾いていればどんなに手入れをしていても錆びが発生して音質が悪くなっていきます。ライブの度に新しい弦を変えるという作業も毎回毎回だと大変な事。そこでたどり着いたのがELIXIR(エリクサー)のコーティング弦です。
特殊なコーティングを施す事で錆びの発生を抑える構造になっているため本当に長持ちです。弾いた後に弦に付着した脂を拭きとるなど手入れをしていれば半年くらいは劣化も最小限に抑えられ、劣化のストレスは殆どなく弦交換の手間も減るので余った時間を練習に充てるなどが出来て非常に優秀な弦です。
弦のコーティングの厚さも複数あり、それぞれメリット・デメリットがあるので自分の用途や好みに合ったものを選んでみましょう。筆者であるあき☆らっとは中程度の厚みのコーティングがなされた「NANOWEB」という商品を使っています。コーティングの耐久性・音質共にバランスがとれており使い心地はとても良いですよ!
因みに、弦の太さの選び方はお使いのギターによってベストなものがあるので、楽器店の店員さんに聞いてみたり、WEBで調べてみると色々と情報がでてくると思います。筆者の場合はストラトタイプのギターをメインで使っている関係から、「SUPER LIGHT」と呼ばれるセットを使っています。弦の太さは1弦から、009、011、016、024、032、042となってます。
ELIXIR ( エリクサー ) / NANOWEB Super Light #12002(サウンドハウス)

初心者のあなた向けに徹底解説!次回へ続きます!!

今回はチューナーと弦について解説してきました。弦については気が付くと新しいブランドがラインナップされたりするため、日々情報収集をしていると結構楽しいですよ。
次回の記事「徹底解説14選!ギターを始めるのに必要な物は?/その⑤」へ続きます!次は「ギタースタンド」と「メンテナンスグッズ」編です。「初心者としてギターを始めたいけど何が必要なのか?」「だいたいいくらいするのか?」などを知りたい初心者のあなた向けに引き続き徹底解説いたします。ぜひご覧ください!あき☆らっとでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あき☆らっとです。よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次